「WEBオリジナル」の記事一覧
《ひきポス×かがり火コラボ企画》【ひきこもりと地方】岩手県釜石市 女性ひきこもり経験者 土橋詩歩さんインタビュー「あの履歴書はもう二度と見ることはない」
与那国島で一流シェフを魅了する塩を生み出す。与那国海塩有限会社代表・杉本和将さん
【寄稿】“公共”を守りたい。~下町再開発に抗して・葛飾区立石~(塔嶌麦太さん)
在宅でも施設でもない「現代版の長屋」コミュニティハウス構想 NPO法人ハーモニー虹・小畑万里さん
アクロス・アメリカ【プロローグ】―なぜ戦争はなくならないのか―
【寄稿】馬の瞳の奥に無限の自然を見た。―映画「馬ありて」について―(映画監督・笹谷遼平さん)
【寄稿】延岡の居場所作り「ドイツフェスタ」に励む延岡盛り上げ隊隊長・岩本武士さん
かがり火WEBについて
アクロス・アメリカ【第十四章(最終章)・無限のざわめきの中へ】―その豊かさは残された救いのようでさえあった―
アクロス・アメリカ【第十三章・マイノリティの居場所】―“There is no way to Peace,Peace is the way.A.J.Muste”―
アクロス・アメリカ【第十二章・シェルター】―ぼくは「彼ら」から逃げない人間になりたい―
アクロス・アメリカ【第十一章・ある記憶との闘い】―私は弱さを持った人間を探していた。どこかに自分と同じような人を探していたのよ―
アクロス・アメリカ【第十章・地図の上の1セントコイン】―それは戦争の是非を問うことと同じくらい大切なことに思えた―
アクロス・アメリカ【第九章・オクラホマの風の中で】―彼女はこの場所でぼくと同じ歳で亡くなった―
アクロス・アメリカ【第八章・自由とは何か】―「自由万歳」を置き換えてみるとわりとよくわかる―
アクロス・アメリカ【第七章・逆境の中の生命線】―「闘いは嫌いだ。でも彼らをリスペクトしている」矛盾しているとぼくは思った―
アクロス・アメリカ【第六章・荒野の漂流者】―「日本でまた会おう」彼の言葉だけが耳の奥でリフレインしていた―
アクロス・アメリカ【第五章・渇きの果てに】―それらはあたかも暗い宇宙につつましく瞬く生命の輝きのようでさえあった―