「まちづくり」の記事一覧
“肥後もっこす” 吉田富明さんのミニトマトにかけた青春
ネコと一緒に暮らす賃貸住宅『SANCHACO』6月に東京・三軒茶屋にオープン 保護ネコ譲渡が入居の条件
理想の社会を目指して、壮大な社会実験に取り組む「アズワンネットワーク 鈴鹿コミュニティ」
利用者が共に子どもを見守りながら仕事ができる場所 シェアアトリエ「つなぐば」(埼玉県草加市)がオープン
閉校した学校の校歌を100年先まで保存 オーバーザレインボウ基金・かの香織さん
【支局長便り】公務員を目指す君たちへ 霞が関の官僚に負けない市町村職員になろう!
【そんな生き方あったんや!】第17回「幸せは生活の中にある」幸福プロデューサー・堂原有美さん
70年前に途絶えた温泉を手作りで復活 限界集落存続のため雇用創出を目指す、南牧村・星尾温泉の物語
100円玉1個でおなかいっぱい食べられる「こども食堂」を運営する近藤博子さん
音楽は全世代をつなぐもの。その実践の場“夢見草”を主宰する、音楽家・原葉子さん
【そんな生き方あったんや!】第14回「ダメな子なんていない」NPO法人アクション事務局長・長田幸子さん
在宅でも施設でもない「現代版の長屋」コミュニティハウス構想 NPO法人ハーモニー虹・小畑万里さん
“面白主義”の思想に生きる、元「劇団ふるさときゃらばん」の寺本建雄さん
「人口1200人の上野村で再生可能エネルギーの会社を立ち上げました」三枝孝裕(うえのむらのいいところ支局長)
ミツバチのように地域を飛び回り、さまざまなつながりを生み出している、総務省の井上貴至さん
【そんな生き方あったんや!】第7回「地域と共に生きる駄菓子屋」駄菓子屋店主/デザイナー・中村晋也さん
関係人口創出サービス「おてつたび」現地取材レポート ゲストハウスを手伝った12日間で、地域との距離は縮まったのか?
【都会で働く若者のスキルを生かした新しい地域づくり】奥能登の農家民宿群「春蘭の里」を支援するプロボノ集団「ZESDA」